大学受験
東大模試お疲れ様新着!!

 先週は河合塾の東大模試、昨日今日は駿台の東大模試でした。二週連続で週末が潰れてしまうと、体力的にもスケジュール的にも相当きついですね。お疲れ様でした。  過去問代わりにとにかく受けるだけ受けてみたという現役生から、各教 […]

続きを読む
国語
教え方の変化②

 (前回の続きです。『教え方の変化①』)「予後が悪い」結果となった例を挙げてみます。  高校1年生で中2英語まで遡って基礎のやり直しをしていた方が、次週の定期テスト範囲を教えてくれたので、主に中2の教材を使いながらも、「 […]

続きを読む
国語
教え方の変化①

 30年近く授業をしてきて、最近(といっても、5年以上前?😅)敢えてやらなくなったことがあります。それは、「転ぶ前にこっそり道を整える」ことです。黒子型の教え方とでも言いましょうか。  一人一人の生徒さんとじっくり向き合 […]

続きを読む
その他
塾のエアコン問題〜暑さの中の寒さがツライ〜

 やっぱり今年も異常に暑いですね。「10年に一度の高温」だとか目にしますが、どうも毎年「10年に一度」がきているような……。こうなると当然、塾・予備校の教室内には冷房がガンガンに入っているわけですが、学習そのものとは無関 […]

続きを読む
国語
国語便覧のススメ

 高校の国語便覧が大人に大人気だそうです。ワカル。楽しいんですよね。授業中に授業を無視して読んでいても怒られないし(笑)。国語便覧と世界史資料集、それに美術の教科書は、眺めて楽しいだけでなく、知らない世界への小さな窓だっ […]

続きを読む
大学受験
勉強方法に「正解」を探さない

 あっという間に5月も後半。東京はすでに梅雨のような天気です。受験生もそろそろ日々の勉強のスタイルが出来上がってきていると思います。  さて、その勉強スタイルですが、各教科の割合や、予習型か復習型か、同じ問題集を繰り返す […]

続きを読む
大学受験
辞書代わり? やっぱりスマホ断ちを!

前回、スマホ断ちをお勧めしましたが、英単語を調べるために、いわば辞書としてスマホを使う人も多くなっています。そもそも電子辞書ですら持っている受験生が減っていて、先日はカシオが EX-word の新規開発終了を発表したくら […]

続きを読む
その他
スマホ断ちのススメ

 しばらく家のネットが繋がらず、スマホのギガを節約しながら使っていました。デジタルデトックスとまではいきませんが、絶対に必要なことにのみネットを使い、普段なら面白く読むようなネット記事やYouTubeは我慢せざるを得ませ […]

続きを読む
大学受験
浪人か、進学か、はたまた仮面か

 私大医学部の補欠繰り上がり待ちの人を除いては国公立後期までの合格発表が終わりましたね。今、一番迷い悩んでいるのは、本命ではない大学にだけ合格した人かもしれません。第一志望校を目指してあえて浪人するのか、せっかく得た合格 […]

続きを読む
その他
高校の受験サポートもいろいろ

 あっという間に3月です。国公立前期試験の対策に追われているうちに、文字通り「2月は逃げて」行きました。ある受験生から聞いて驚いたのは、高校からのサポートが充実していることです。2月下旬の前期日程の直前まで、学校で過去問 […]

続きを読む