英語

大学受験
学校や塾の進路指導 〜学校編〜

 高校でも、集団・個別を問わず塾でも、進路ガイダンスや定期面談を行うところが多くなりました。一見すると懇切丁寧な対応のようですが、その中身の充実度やスタンスにはかなりのバラツキがあります。  一般に学校側は進学実績を上げ […]

続きを読む
大学受験
英語は精読も大事です

子供の英語から大人の英語へ  かつての文法や難解な英文の和訳が中心だったといういわゆる「受験英語」への反動もあり、速読力やリスニングが重視されるようになりました。センター試験が共通テストに改悪されてからの顕著な特徴も、そ […]

続きを読む
大学受験
禍転じて……教師の「ハズレ」を逆転させる

 昨日の続きです。英語に限らず、中学高校の教科担任が「ハズレ」のことはよくあります。その場合はどうすればよいのでしょうか。  実際にあった例を挙げてみます。中1で英語が「ハズレ」のクラスになり、中2ではクラス替えと共に全 […]

続きを読む
大学受験
英語が苦手なのは学校の先生のせい?

 学校の先生にも塾の講師や家庭教師にも、「アタリ」と「ハズレ」があります。塾や家庭教師の場合には辞めたり替えたりできますが、学校の場合は一年間は同じ先生の授業が続くことになります。どんな先生でも真面目に授業を受けるのが理 […]

続きを読む
英語
学校が居残り英検特訓をする不思議

 進学実績を上げたい中堅校に多いと感じますが、英検受験を推奨し、試験のしばらく前から放課後に居残り講座をする中学高校もあるようです。ところがその講座の中身を聞いてみると、アレ?と思うことがあります。ある生徒さんの学校では […]

続きを読む
大学受験
英検2級で安心する危うさ

 英語早期教育ばやりの昨今ですと、小学生のうちに英検2級を取ったとか、まだ中1なのに準一級に挑戦するというようなやる気と能力のある人がたくさんいます。年齢に関係なく、努力して語学を身につけることは異文化理解や視野の広がり […]

続きを読む
大学受験
中1で英語が「得意」? 油断大敵です!

 中学入学時点で周囲の英語がすごそうに見えても全く心配の必要がないことは昨日書きました。今日は逆に、「すごい」と思われている側について書きます。中高一貫校の生徒さんや大学受験の生徒さんの英語を長年見てきた立場から言えるこ […]

続きを読む
大学受験
中1で英語が「苦手」? 大丈夫です!

 昨年、お子さんが中学生になったお母様からご相談がありました。中学受験をして私立中学に入ったが、帰国子女や英会話を習ってきたクラスメイトが多く、英語の授業が難しくてご本人が不安に思っているということでした。今は小学校でも […]

続きを読む
大学受験
英文法の「長年の疑問」を作らないで

「あー、それ、ずっとわかんなかったー。違いがやっとわかったー!」 集団塾から個別指導に移ってきた浪人生がヤレヤレという顔で叫ぶことがあります。英語の文法や表現で、どうやら混同・混乱しているらしいものを「似てるけど、コレと […]

続きを読む
大学受験
英単語帳を使わなかった東大受験生

 単語暗記のお話をついでにもうひとつ。ウン十年前、私が大学一年生だった頃の友人との会話です。友「ねえねえ、受験生の時、単語帳って使ってた?」私「へっ? もちろん使ってたよ。『○○単』何周もしたけど、なかなか覚えられなかっ […]

続きを読む