英語

大学受験
ある医学部3浪生の話①〜背水の陣〜

 昔のある生徒さんのことを何回かに分けてお話ししていきます。本気で志望校合格を目指す方に、大切な何かを伝えられることを願って。  私大医学部を目指して、現役時は一次不合格。予備校に通った1浪時も一次で全滅。ご両親のすすめ […]

続きを読む
大学受験
私大医学部の英語は難しい?

 まだまだ医学部入試ラリーが続きます。今の受験生の親世代にとっては国立大医学部は難しくても私大医学部はそうでもないという意識が残っているかもしれませんが、医学部人気はバブルと言ってよい状態が続いているうえに、入学定員の少 […]

続きを読む
大学受験
医学部受験生は医学用語を覚える必要があるか?

 昨日に引き続き医学部英語のお話です。もしあなたが英語だけでなく数学や理科も合格が確実なレベルなら、どうぞ専門的な医療系英単語をどんどん覚えてください。いずれ進学後に必要になります。それ以外の受験生には必要ありません。 […]

続きを読む
大学受験
医歯薬系の英語は特別か?

 医学部入試ラリーの真っ最中ですね。今日明日は私の生徒たちも本番に臨んでいます。近年は医学部人気が高く、それに伴って偏差値も高騰しています。「医学部は難しい」というイメージが先行するからでしょうか、「医学部の英語は特殊」 […]

続きを読む
大学受験
共通テスト英語リスニングの配点がフシギ、というより理不尽

 リーディングと同じ100点満点のリスニングですが、この配点、どうもいろいろ "無理矢理感" が濃厚です。 まず、試験時間がR80分とL60分。なのに同じ100点。 設問数がR49問とL37問。なのに同じ100点。 した […]

続きを読む
大学受験
試験中も英語を音読?!

 入試や模試で、緊張や焦りから読んでいる英文の内容が頭に入ってこないという訴えを生徒さんたちから受けることがあります。字面を追うだけになって中身に入っていけないので、何度も読み直しをしているうちにますます焦ってきて……と […]

続きを読む
大学受験
共通テスト英語リーディングがやっぱりつまらなかった

 昨年までより選択肢が少々紛らわしくなったかなという印象です。解答に時間がかかった人も多かったかもしれません。単語は平易で、速読力が要求されていることは確かです。 前半はやたらとウェブサイトやブログの形式をとった短文から […]

続きを読む
大学受験
試験本番の集中力

「和訳の長文、全部覚えているので教えてください」  かつての生徒で、試験期間中に授業を始めた時、「先生、おとといの試験でこの和訳がわからなくて…」と、いきなり長い英文を書き始めた人がいます。印刷でも3行はあるであろうとい […]

続きを読む
大学受験
過去問はあくまでも過去のもの

 何年まえのことかもう覚えていないのですが、ある私大医学部の英語の出題傾向がガラリと変わったことがありました。その後、その大学を受けた浪人生を教えることになったので、「びっくりしたでしょう?」と聞いてみたら、「あ、ボク、 […]

続きを読む
大学受験
明日から共通テストです

 センター試験が改悪されて共通テストとなってから、はや3回目です。 英語はセンター試験と同じ80分の制限時間で読む英文量が増えています。問題のパターンもセンター試験のように発音あり、文法・並べ替えあり、図表読み取りあり、 […]

続きを読む