大学受験
辞書代わり? やっぱりスマホ断ちを!
前回、スマホ断ちをお勧めしましたが、英単語を調べるために、いわば辞書としてスマホを使う人も多くなっています。そもそも電子辞書ですら持っている受験生が減っていて、先日はカシオが EX-word の新規開発終了を発表したくら […]
浪人か、進学か、はたまた仮面か
私大医学部の補欠繰り上がり待ちの人を除いては国公立後期までの合格発表が終わりましたね。今、一番迷い悩んでいるのは、本命ではない大学にだけ合格した人かもしれません。第一志望校を目指してあえて浪人するのか、せっかく得た合格 […]
高校の受験サポートもいろいろ
あっという間に3月です。国公立前期試験の対策に追われているうちに、文字通り「2月は逃げて」行きました。ある受験生から聞いて驚いたのは、高校からのサポートが充実していることです。2月下旬の前期日程の直前まで、学校で過去問 […]
苦手意識(思い込み)の払拭②
たいていの苦手意識はいつの間にかできてしまうものですが、かなりはっきりと原因がわかっているものもあります。早すぎる過去問演習です。一部の進学校で見られるのですが、高1で旧帝大などの過去問を授業で扱うのです。先生方として […]
苦手意識(思い込み)の払拭①
「あれ? わかんない」という問題にぶつかったときに、「ほらね、やっぱり難しい問題が出た」と思うか、「そんなはずはない。落ち着いて、ちゃんと読もう」と思うかで、正答できるかどうかは大きく変わってきます。前者のように「思って […]
質問の仕方に現れるもの
あっという間に共通テストが終わり、私大医学部の受験がスタートしました。出講先の塾でも急に静かな雰囲気になり、自分の試験日ではないので来塾して勉強している生徒さんたちは、引き締まった表情で過去問を解いたり、質問に来てくれ […]
国公立受験生へ、「今は共テに全力!」は危険かも?
早いもので、お正月ももう8日です。あと10日で共通テストです。学校や塾によっては、この時期でも毎日来校させてひたすら共テの過去問を解かせるなんていうところもあるようです。が、学校や塾でそういう講座をやっているからといっ […]