大学受験
定期テストの古文・漢文は音読で楽勝
私大医学部の指定校推薦をねらう人へ 推薦のために学校の試験でもよい成績を取らなければいけない場合、もともと入試科目に入っている英語はよいとして、古文・漢文や社会はなかなか厄介ですね。特に大学附属の女子校の場合は国語教育 […]
音読で自分にも講師にも理解度がわかる
「わからないこと」が自分にハッキリわかる 英語の音読の効用の一つに黙読よりもゴマカシが効かないということがあります。ある単語が出てきた時に、「意味はわかるんだけど、発音はどうだったっけ?」と思うことがありませんか? 音 […]
一回声に出して読んだら音読……じゃない
英語や古文・漢文の学習で最も基本的で、楽で、効率的なのは、ズバリ音読です。ところが音読指導をする場合、「音読なんて恥ずかしくて(めんどくさくて)やったことがない」という人よりも、「音読ならよくやってます」という人の方が […]
一つの単語がつなぐ英語と医系小論文
単語やトピックの深掘りで志望分野につなげる 昨日は英語と世界史をつなげる授業について書きましたが、英語から知識を広げていくことのメリットは医学部を目指す人の方が大きいかもしれません。学校や医学部受験塾では小論文や面接の […]
ドリトル先生がつなぐ英語と世界史
講師の知識が生徒に影響する 英語の長文問題集は収録している文章の出典を載せていないことも多く、内容に興味を持っても元の作品を(翻訳でも)探して全体を楽しむことができないのは残念なことです。それでも読書好きの講師なら元の […]
医学部小論文と幅広い知識の関係
時事知識が直接に出来を左右するのが現代文だとすると、間接的に左右するのが小論文です。特に近年の医学部の小論文は予備校での対策が取りにくいように工夫が凝らされている変わった出題が多いです。東海や順天堂はその最たるものでし […]
桐原現代文と開票速報
現代文と幅広い知識の関係 昨日と一昨日の続きです。英語長文以上に知識、特に時事的な知識がダイレクトに読解に影響するのは国語の現代文でしょう。入試問題の中核をなす評論や論説文というのは、たいてい現代社会のあり方に対する批 […]
東大模試英語長文と古事記
英語長文と幅広い知識の関係 ② 昨日はNYのセントラルパークを話題にしましたが、英語を読む際に助けとなるのは英語圏の国についての知識とは限りません。今日も実際の具体例を挙げて説明します。 2年くらい前の大手予備校の東大 […]
女子医大英語過去問とNYセントラルパーク
英語長文と幅広い知識の関係 ① 勉強すれば勉強ができるようになるのでしょうか? 英語でも国語でも小論文でも、それぞれの教科の勉強をすれば、その分だけできるようになるのでしょうか? これは「条件付き」でYESです。その条 […]
東大合格発表の今、昔、大昔
今日は東京大学の合格発表です。コロナ禍以降はWEB発表のみになり、本郷キャンパスでの掲示は今年もないようです。合格発表は、大勢の中でたくさんの受験番号が印刷された掲示板を見上げるスタイルから、自室でこっそり画面を覗き込 […]