大学受験

国語
東大・京大現代文の「半」模範解答

 私は英語・国語・小論文を教えていますが、授業が一番大変なのはダントツで国語の現代文です。なかでも東大や京大などの完全記述・論述問題は大変です。まず、文章の内容の高度さは英語長文の比ではないですし、生徒さんが「ここがよく […]

続きを読む
大学受験
受験生は「自分本位」を貫いていい

 とある模試で生徒さんが、受験科目である理科1科目を学校からの「お願い」で受けさせてもらえないということが、実際にありました。とても優秀で志の高い生徒さんで、今までの勉強の成果や各教科のバランス、そして志望校合格可能性を […]

続きを読む
大学受験
ノーベル賞から仔犬のおじさんへ②

 前回からの続きです。その写真というのが、こちら。↓  私はSNSをやらないので全然知らなかったのですが、X(旧ツイッター)で、川端康成が両腕に五匹もの仔犬を抱えた写真が流れてきて、学校のみんなでカワイイカワイイと盛り上 […]

続きを読む
大学受験
ノーベル賞から仔犬のおじさんへ①

 ちょっとつまらなかった英語長文から知識を広げる試みをしたお話の続きです。「広げる」などというと、まるでこちらが偉いみたいですが、実際のところは、それぞれの生徒さんとのやりとりの中で思わぬ方向へ話が転がっていって、私が知 […]

続きを読む
大学受験
ノーベル賞からクロワッサンへ②

 前回の続きです。  さて、国際赤十字は世界中どこでも、宗教や民族とは無関係に救護活動をしますが、Red Cross の「cross」も、マークの十字も、もちろんキリストの十字架を表しています。「イスラム圏でこのマークつ […]

続きを読む
大学受験
ノーベル賞からクロワッサンへ①

 英語の長文問題集を前から順に解いていると、中には内容が薄くてあまり面白くないものも混じっています。そんな時は英語が理解できたところでおしまいにせずに、一般教養としての関連知識を紹介したり、あわよくば生徒さんの知識とつな […]

続きを読む
大学受験
東大、学費値上げへ?!

 ありとあらゆるものが値上げ値上げで生活を圧迫している中、今度は東大の学費値上げの話が出てきました。少し前には、同じく国立大学で、東大とは比較にならないほどの才能が集う芸大が、古いピアノを処分するのに新しいピアノを買えな […]

続きを読む
大学受験
迷える受験生へ〜予備校に利用されないために〜

 前回(『夏に東大過去問10年分? 不要です!』)の続きです。夏期講習や過去問講座の選択において、売り上げを伸ばしたい予備校側の圧力に負けずにどこまでも自分本位で一歩も譲らずにいてほしいと前回書きました。とは言っても、自 […]

続きを読む
大学受験
夏に東大過去問10年分? 不要です!!

予備校に利用されるのではなく、利用する  某大手映像予備校では東大過去問10年だの、25年(!)だのの講座を用意して、チューターが学生一人一人に「熱心に受講を勧める」のだそうです。それも、自分のペースで受講できるのではな […]

続きを読む
大学受験
英語 「リスニングが苦手」を分解する⑤

とにかく音読!  リスニングの難しさについて、一つ一つの要素にわけて分析してきました。「リスニング対策」というと、何か特別に時間を設けて、ネイティヴの先生のいる塾で特別な練習をしなければならないように思う人もいるかもしれ […]

続きを読む