共通テスト

大学受験
質問の仕方に現れるもの

 あっという間に共通テストが終わり、私大医学部の受験がスタートしました。出講先の塾でも急に静かな雰囲気になり、自分の試験日ではないので来塾して勉強している生徒さんたちは、引き締まった表情で過去問を解いたり、質問に来てくれ […]

続きを読む
大学受験
国公立受験生へ、「今は共テに全力!」は危険かも?

 早いもので、お正月ももう8日です。あと10日で共通テストです。学校や塾によっては、この時期でも毎日来校させてひたすら共テの過去問を解かせるなんていうところもあるようです。が、学校や塾でそういう講座をやっているからといっ […]

続きを読む
大学受験
お正月の受験生へ

 東京では穏やかな新年となりました。昨年の大地震以来、元日があまりめでたい日ではなくなってしまいました。今年は穏やかなよい年になることを願います。  受験生の皆さんは迫り来る共通テストを前に旅行もせず、勉強を続けているこ […]

続きを読む
国語
古文はパズル〜謎解きを楽しんで〜

 理系の受験生でも国立志望者はそろそろ共通テスト・二次試験の国語や社会の対策に入る頃かと思います。不思議と漢文は古文より解けるという人が多く、また科目の比重も軽いのであまり問題にはならないのですが、古文は「もうちょっと得 […]

続きを読む
国語
「共テモード」と「二次モード」

 国立志望の受験生は10月11月になると学校でも塾でも過去問レベルのかなり難しい問題に取り組む機会が増えてきますが、ポコっと入る共通テスト模試で意外に苦戦することがあります。共通テストレベルでこんな点なんて……としょんぼ […]

続きを読む
大学受験
ネット出願とはいうものの……〜医学部の場合〜

 共通テストの出願が始まりましたね。来年からは受験生各自でオンラインで出願することになるというニュースも同時に流れました。  出願の面倒臭さといえば、なんと言っても私大医学部です。志望理由書だの自己PR欄だの、各校の書式 […]

続きを読む
大学受験
「夏休み」が短かった話

 そろそろ夏休みもおしまいだね〜などと、先日、受験生たちとおしゃべりしていたら、驚きました。すでに夏休みは終わっているそうです!😅  ある人は、昨日から新学期が始まっていて、近日中に提出しなければならない宿題をいかに要領 […]

続きを読む
大学受験
受験生は「自分本位」を貫いていい

 とある模試で生徒さんが、受験科目である理科1科目を学校からの「お願い」で受けさせてもらえないということが、実際にありました。とても優秀で志の高い生徒さんで、今までの勉強の成果や各教科のバランス、そして志望校合格可能性を […]

続きを読む
大学受験
英語 「リスニングが苦手」を分解する⑤

とにかく音読!  リスニングの難しさについて、一つ一つの要素にわけて分析してきました。「リスニング対策」というと、何か特別に時間を設けて、ネイティヴの先生のいる塾で特別な練習をしなければならないように思う人もいるかもしれ […]

続きを読む
大学受験
英語「リスニングが苦手」を分解する①

 リスニングは大学によって試験がある所とない所があり、あっても配点が少なかったり、東大のように馬鹿にならない量があったりします。そのため対策もしにくく、つい後回しになってしまいますね。練習しようにも音源は東大や共通テスト […]

続きを読む