単語
焦る時ほど目の前の地道な勉強を
まだずいぶん暑いですね。中高生も半分くらいはまだ夏服を着ているようです。が、10月もいよいよ後半戦に突入します。受験生は焦りと不安が大きくなってきているかもしれません。なかなか英語が読めるようにならないとか、理科・社会 […]
紙辞書の勧め〜電子辞書を使うにも実力がいる〜
今の中高生・浪人生は初めから電子辞書を使っているのが普通ですが、授業中に調べる必要があって辞書を弾く様子を見ていると、うまく使えている人がびっくりするほど少ないです。単語の用法や、簡単なイディオムを調べるにも、ずいぶん […]
「応用力がない」ってどういうこと?
よく、「基本問題は解けるのに応用問題が解けない」とか、「応用力がない」というフレーズを見聞きしますが、つねづねどういう意味なんだろうと不思議でした。「応用力がない」というのはどういう状態なのでしょう。 私は小学生の頃 […]
ノーベル賞からクロワッサンへ②
前回の続きです。 さて、国際赤十字は世界中どこでも、宗教や民族とは無関係に救護活動をしますが、Red Cross の「cross」も、マークの十字も、もちろんキリストの十字架を表しています。「イスラム圏でこのマークつ […]
ノーベル賞からクロワッサンへ①
英語の長文問題集を前から順に解いていると、中には内容が薄くてあまり面白くないものも混じっています。そんな時は英語が理解できたところでおしまいにせずに、一般教養としての関連知識を紹介したり、あわよくば生徒さんの知識とつな […]
英語 「リスニングが苦手」を分解する⑤
とにかく音読! リスニングの難しさについて、一つ一つの要素にわけて分析してきました。「リスニング対策」というと、何か特別に時間を設けて、ネイティヴの先生のいる塾で特別な練習をしなければならないように思う人もいるかもしれ […]
英語「リスニングが苦手」を分解する③
のべつまくなしに聞き取って、何の話かわからなくなる 「さあ、聞き取るぞ!👂」と気合を入れれば入れるほど、肩に力が入ってしまうものです。耳をそば立てて一語一語漏らさずに聞き取れるのはよいとして、しばらく続くうちに、初めの […]
英語「リスニングが苦手」を分解する②
意味を考えているうちに話が進んでしまう 前回の続きです。 単語も文章もちゃんと聞き取れるけれど、やっぱりリスニングが苦手だという人もいます。聞き取った内容を理解するのに少し時間がかかり、その少しの間に次の文やセリフが […]
英語「リスニングが苦手」を分解する①
リスニングは大学によって試験がある所とない所があり、あっても配点が少なかったり、東大のように馬鹿にならない量があったりします。そのため対策もしにくく、つい後回しになってしまいますね。練習しようにも音源は東大や共通テスト […]