古文

国語
国語便覧のススメ

 高校の国語便覧が大人に大人気だそうです。ワカル。楽しいんですよね。授業中に授業を無視して読んでいても怒られないし(笑)。国語便覧と世界史資料集、それに美術の教科書は、眺めて楽しいだけでなく、知らない世界への小さな窓だっ […]

続きを読む
国語
「教わる」と「発見する」の違い

 前回の記事で、古文は問題文や注も含めたパズルだということを書きましたが、ある受験生が模試で同じことを「発見」し、そのつもりで解いたら全部できたという報告をしてくれました。スバラシイ!😍  もちろんその生徒さんには、折々 […]

続きを読む
国語
古文はパズル〜謎解きを楽しんで〜

 理系の受験生でも国立志望者はそろそろ共通テスト・二次試験の国語や社会の対策に入る頃かと思います。不思議と漢文は古文より解けるという人が多く、また科目の比重も軽いのであまり問題にはならないのですが、古文は「もうちょっと得 […]

続きを読む
国語
清少納言も関西弁だったかも

「古文も教えたいなぁ〜」なんて書いたら(「『古文=古典文法』ではない」)、先日、古文の授業をする機会に恵まれました。関西の国立大を目指す生徒さんへの共通テスト対策でしたが、そこでありそうでなかった新鮮な経験をしました。 […]

続きを読む