東大

大学受験
浪人か、進学か、はたまた仮面か新着!!

 私大医学部の補欠繰り上がり待ちの人を除いては国公立後期までの合格発表が終わりましたね。今、一番迷い悩んでいるのは、本命ではない大学にだけ合格した人かもしれません。第一志望校を目指してあえて浪人するのか、せっかく得た合格 […]

続きを読む
大学受験
国公立受験生へ、「今は共テに全力!」は危険かも?

 早いもので、お正月ももう8日です。あと10日で共通テストです。学校や塾によっては、この時期でも毎日来校させてひたすら共テの過去問を解かせるなんていうところもあるようです。が、学校や塾でそういう講座をやっているからといっ […]

続きを読む
大学受験
地方受験生の不利

 「地方」というと語弊があるかもしれませんが。受験地から遠いところに住んでいる受験生とその親御さんは色々な面で不利です。そしてとりわけ金銭面での不利がいま大きくなりつつあると思います。  東京へ出張するサラリーマンが、イ […]

続きを読む
大学受験
解答用紙は雄弁に語る

 記述模試の結果が戻ってくると、成績表だけ持ってくる生徒さんや、BだのCだのという判定だけを伝えてこられるご家庭があります。もちろん成績表を見てわかることはたくさんあります。私のように英語と国語だけを教えている場合は、数 […]

続きを読む
国語
古文はパズル〜謎解きを楽しんで〜

 理系の受験生でも国立志望者はそろそろ共通テスト・二次試験の国語や社会の対策に入る頃かと思います。不思議と漢文は古文より解けるという人が多く、また科目の比重も軽いのであまり問題にはならないのですが、古文は「もうちょっと得 […]

続きを読む
国語
模試の受け方に見える成長

 11月は模試ラッシュですね。受験生はさぞ大変だろうと思います。難関国公立大学を目指して一生懸命勉強している受験生の中には、この頃になると模試の取り組み方に変化が出てくる人がいます。春夏ごろは、「時間が足りない」とか、「 […]

続きを読む
国語
「共テモード」と「二次モード」

 国立志望の受験生は10月11月になると学校でも塾でも過去問レベルのかなり難しい問題に取り組む機会が増えてきますが、ポコっと入る共通テスト模試で意外に苦戦することがあります。共通テストレベルでこんな点なんて……としょんぼ […]

続きを読む
大学受験
時間を忘れる集中力

 模試で時間配分がうまくいかなかったという人の話を聞くと、「気がついたら残り10分になっていた」というように、「いつの間にか」予定していた時間がとっくに過ぎていることに気づく現象があるようです。私自身は英語でも日本語でも […]

続きを読む
大学受験
模試がヤバかった時

 模試を受けっぱなしにしないことが大切だとは多くの人が頭ではわかっていると思いますが、実際に復習するとなるとなかなか難しいこともあるでしょう。(私はろくにやってなかったなぁ〜😅) 丸一日が模試で潰れてそもそも時間がないし […]

続きを読む
大学受験
第1回東大・京大模試〜本番よりキツいかも〜

 4日は河合塾の東大入試オープンでしたね。そして今週末の10、11日は駿台の東大入試実践と、河合塾の京大入試オープン、来週末の18日は駿台の京大入試実践です。昨年も記事にしましたが(「河合東大模試がキツかった」)、河合塾 […]

続きを読む