スマホ断ちのススメ

 しばらく家のネットが繋がらず、スマホのギガを節約しながら使っていました。デジタルデトックスとまではいきませんが、絶対に必要なことにのみネットを使い、普段なら面白く読むようなネット記事やYouTubeは我慢せざるを得ませんでした。そこで感じた大きな変化は、「時間がある」ということでした。目の疲れも普段より軽くなりました。

 受験生の皆さんに、新学期を機にスマホ断ちをお勧めします。塾などで見ていると、教室移動の際に教材と筆記用具の他に当たり前のようにスマホも持っていたり、講師が来るまでずっと、顎を突き出すようにしてスマホを見ていたりする人がいます。授業中には使わないのだから良いということはなく、休み時間ごとに目も頭も疲れさせ、勉強から意識をそらすことで、授業への集中力を低下させるのは確実です。

 少なくとも塾にいる間くらいはスマホを遮断することを、本気で勉強するつもりの人はやってみてください。家に置いていくか、塾に着いたらすぐにロッカーにしまって帰るまで手に取らない状況を作るとか、ロッカーがなければリュックの底にしまっておくなどの工夫をしてみてください。視界に入らなかったり、物理的に遠ざけておくと、意外に忘れてしまうものです。甘いものを我慢する時と同じですね。😅

 まずは一週間試してみて、違いを感じられたら続けることがさほど苦になりません。そしておそらく、周りの受験生の中にもほとんどスマホをいじらない人と、いつもスマホを見ている人がいることや、両者の違いに気づいていくと思います。