英語

大学受験
中学英語教科書&CD&ワークは最強の武器

 中学生の皆さんに是非是非知っておいていただきたいことがあります。学校で使うごく普通の英語教科書(New Crown とか New Horizon とか)って、ものすごくよく作られているんです。日本での英語教育の歴史はか […]

続きを読む
大学受験
医学部受験生はまず英数を

 国立・私立を問わず、配点が高く攻略しづらいのは何と言っても英語と数学です。そしてこの二つは勉強に取り組み始めてから成果が出てくるまでにとても時間がかかる教科でもあります。物理や化学も気になるでしょうが、まずは英数への時 […]

続きを読む
大学受験
受験生は早めにルーティンの確立を

 春休みは自由時間が多く、猛然と受験勉強に取り組んでいたのに、学校や予備校が始まると通学や授業への出席でいっぱいいっぱいになってしまい、ようやく慣れた頃にはゴールデンウィークというパターンに陥ってしまう人がいます。これを […]

続きを読む
大学受験
チリツモNHKラジオ講座の威力

 大学時代、第2外国語の勉強のためにNHKラジオ講座を聴いている人がそこらじゅうにいました。何も聴いているアピールをするわけではないのですが、ふとした時の会話や生協での買い物の時にテキストを持っていたりするので、「みんな […]

続きを読む
大学受験
新中学生へ、NHKラジオ講座のススメ

 何十年も前から言い古されてきたアドヴァイスを敢えてします。ラジオ講座を聴きましょう。小学校で英語が得意だった人や英会話に通っていた人も、中学受験をしたので英語はこれからという人も、まずはレベルチェックから。英語力測定テ […]

続きを読む
大学受験
困ったら個別指導? 逆です!

 先日、医学部合格を知らせてくださった昔の生徒さんは、高校ではあまり熱心に英語の勉強をしなかったそうですが、受験生になっても集団塾だけで英語は特に苦労することもなかったということでした。  紛れもない優秀さを示すエピソー […]

続きを読む
大学受験
昔の生徒さんから医学部合格の吉報!

 数年前まで英語をお教えしていた生徒さんとお母様から、医学部に合格したという嬉しいお知らせをいただきました! おめでとうございます! 授業が終わって何年も経つのにご連絡をくださったことがとてもありがたいです。  私との授 […]

続きを読む
大学受験
「自立」が受験の成功のもと

 「受験」というと「勉強」ができればいいのだろう、だったらなるべく「勉強」に専念できるように、それ以外の様々なことは親がやってあげようと思うのは、親御さんとしては自然なことかもしれません。でも、その優しい親心が、合格を遠 […]

続きを読む
大学受験
音読で自分にも講師にも理解度がわかる

「わからないこと」が自分にハッキリわかる  英語の音読の効用の一つに黙読よりもゴマカシが効かないということがあります。ある単語が出てきた時に、「意味はわかるんだけど、発音はどうだったっけ?」と思うことがありませんか? 音 […]

続きを読む
国語
一回声に出して読んだら音読……じゃない

 英語や古文・漢文の学習で最も基本的で、楽で、効率的なのは、ズバリ音読です。ところが音読指導をする場合、「音読なんて恥ずかしくて(めんどくさくて)やったことがない」という人よりも、「音読ならよくやってます」という人の方が […]

続きを読む