医学部

大学受験
動詞の不規則変化は完璧ですか?

 春休みにやってほしい中学英語の復習ですが、忘れてならないのは不規則変化動詞です。難しい単語ではなく、どの中学の教科書にも載っているレベルのものです。医学部受験生でも東大などの国公立志望者でも不規則変化動詞のチェックをし […]

続きを読む
大学受験
明日は関東私大医学部入試の最終日

 明日は日大、昭和、埼玉医科の後期・II期試験です。関東圏の私大医学部では最終日となります。もう少し日程をバラけさせればいいのにという気もしますが、三月になってから何校も受け続けるのもキツいので、的が絞れてこれはこれでい […]

続きを読む
大学受験
医学部予備校・塾を乗り換える前に

「今のところで受からなかったから」はダメ  私大医学部受験生の中には、新年度の勉強環境を整えようとしている方もいると思います。今までと同じ予備校で続ける場合も、別の塾や個人指導に乗り換える場合も、「なんとなく」決めてはい […]

続きを読む
大学受験
入試期間中に立ち直った生徒さん

 入試期間に入ると集団塾では授業がなくなり、受験生は孤独になります。私大医学部や早慶の複数学部を受ける生徒さんたちは日程も厳しく、勉強や生活のリズムが崩れがちになってしまいます。10日から2週間でいくつも受験する中には失 […]

続きを読む
大学受験
浪人生だって最後まで伸びる!

 よく「現役生は最後まで伸びる」と言われます。部活を頑張っていて受験勉強の開始が遅れたとか、12月まで高校に時間を取られて思うように勉強時間が取れなかったとかの理由で、1〜2月の伸びが、すでに勉強に十分時間を費やしてきた […]

続きを読む
大学受験
私大医学部の後期・II期に臨む人へ

 2月末から3月頭にかけて後期・II期日程がありますね。「受けざるを得なくなってしまった……。」というのが正直な気持ちかもしれません。頑張りましたね。お疲れ様でした。  後期ラリーが始まるまで、人によりますが二週間くらい […]

続きを読む
大学受験
ある医学部3浪生の話⑥〜最後の日〜

 1月下旬、私大医学部入試が始まりました。何しろ得意と思っていた英語でも初歩からのやり直しでしたから、苦手の数学はさらに大変だったようで、過去問は1〜3年分程度しか終わらず、”準備万端” とは言い難い状況でした。  比較 […]

続きを読む
大学受験
ある医学部3浪生の話⑤〜芸は身を助く?〜

 宿題をやって怒られたという出来事の後、この生徒さんの身につけようという姿勢が強くなってきました。文法は、この理解なくして英語の理解はないといえる重要項目である「関係代名詞」に入りました。とにかく "that" とか " […]

続きを読む
大学受験
ある医学部3浪生の話④〜宿題やったら怒られた〜

 ほとんどの方と同様この生徒さんも文法が課題で、中学の教材を使って基礎からやり直しました。中2くらいで学習したはずのことでもすっぽり、またはまだらに抜けています。ある週は「比較」でした。全体を整理した上で、まだらに抜けて […]

続きを読む
大学受験
ある医学部3浪生の話③〜継続は力なり〜

 初めての一人暮らしで歯学部に通いながら受験勉強をするのは、時間の使い方や体力の面で相当に厳しいはずですが、いざ授業がスタートしてみると、この生徒さんは時間割を崩すことなくどの教科もきちんと宿題をこなし、それは大学の試験 […]

続きを読む