東大
高校生の教材を「お母さん」が……。
昨日の続きです。夏休みの宿題でなくても、「ウチの子は年のわりに幼いから」と、高校生の子供の勉強にそこまで世話を焼くのかと疑問に感じてしまう親御さんの関わり方を見聞きすることがあります。 授業中に買っておくように指示し […]
河合東大模試がキツかった
先週末は駿台予備校の東大模試でした。その前週は河合塾の東大模試でした。この二つは東大志望者が両方受けたいので、日程が被らないように調整されています。本番通りの時間割で、本番同様2日間かけて行われてきたのですが、今年、河 […]
親御さんに突き放された受験生は……
昨日の続きです。 さて、模試の結果で完全にノータッチを宣言されてしまったその浪人生は、それでも相変わらずのんびり気味であっけらかんと見えましたが、もしや塾の授業スケジュールはもちろん、併願校の選定も、それに伴う小論文 […]
模試の結果で受験生を突き放した親御さん
昨日の記事に書いたような、受験生の模試の申し込みまで何でもかんでもお世話を焼いてしまう親御さんとは対照的な親御さんも、たまにいらっしゃいます。 私が国語を担当していたある生徒さんは、合格した大学はあったものの、不完全 […]
東大受験生二人の明暗を分けたものは⑥
本人まかせのAくんの親御さん 入塾初日、Aくんは一人で塾に現れました。持ってきた模試の結果や教材を広げながら、どういうところで点が予想より取れないかという分析や、困りごとを一生懸命伝えてくれました。実は単語の暗記を(意 […]
東大受験生二人の明暗を分けたものは⑤
二次試験まで 二月末の二次試験まで、Aくんは授業を増やした分、時には苦手な古文・漢文の過去問の質問を持ってきたり、進路そのものという大きな悩みや日々の疲れの取り方など小さな困り事まで相談をしたり、授業も悪天候時にはオン […]
東大受験生二人の明暗を分けたものは④
二次試験に向けて再スタート この年のセンター試験/共通テスト(どちらだったかは内緒)はちょっと大変だったのですが、二人の東大受験生は、「難しかったですー!」とは言っていたものの、難なくクリアしていました。舌を巻きました […]
東大受験生二人の明暗を分けたものは③
センター試験まで 二人のそっくりな東大受験生は、それぞれ勉強の方針が立って同じような1ヶ月を過ごした後、ちょくちょくお休みがありました。実際の性別は伏せますが、仮にAくんとBさんということにします。 Aくんは授業の予 […]
東大受験生二人の明暗を分けたものは②
見込み・戦略を立てて勉強する この二人のもう一つの共通点は、よく二次試験の見込み得点を計算していたことです。通常はこちらから促して同じことを一緒にやってみるのですが、この二人は言われるまでもなくちょっとした時間にそれを […]
東大受験生二人の明暗を分けたものは①
実力伯仲のふたり ある年の初冬、当時出講していた個別指導塾でよく似た状況の二人をほぼ同時に担当することになりました。二人とも、誰もが知る難関私立中高一貫校の高3生で、志望も東大理系の同じ科類です。受かるか受からないか、 […]
