大学受験

大学受験
試験前日の見直しは本気で

 ウン十年前の東大入試(英語)の前日、私は当時どうしても覚えられなかった "may well" (〜するのももっともだ)と "may as well" (〜する方がよい、ましだ)を「最後にもう一度」と覚え直しをしました。 […]

続きを読む
大学受験
医学部予備校・塾を乗り換える前に

「今のところで受からなかったから」はダメ  私大医学部受験生の中には、新年度の勉強環境を整えようとしている方もいると思います。今までと同じ予備校で続ける場合も、別の塾や個人指導に乗り換える場合も、「なんとなく」決めてはい […]

続きを読む
大学受験
国立大学はお金がない……。

 最近、東京芸術大学で練習室のピアノが撤去されるというニュースがありました。日本を代表する芸術大学なのにピアノが維持できないの?!という衝撃の声も上がっているようです。背景には慢性的な財政難に加え、昨今の光熱費高騰もある […]

続きを読む
大学受験
入試期間中に立ち直った生徒さん

 入試期間に入ると集団塾では授業がなくなり、受験生は孤独になります。私大医学部や早慶の複数学部を受ける生徒さんたちは日程も厳しく、勉強や生活のリズムが崩れがちになってしまいます。10日から2週間でいくつも受験する中には失 […]

続きを読む
大学受験
試験会場でハッタリをかます?

 「試験本番の休み時間に、必死で単語帳とかノートとか見て自分の勉強をするか、何にも見ないで余裕かまして周りの奴らにプレッシャーを与えるか、どっちにしようか迷ってるんです」と相談(?)を受けることがあります。えーと……。😅 […]

続きを読む
大学受験
浪人生だって最後まで伸びる!

 よく「現役生は最後まで伸びる」と言われます。部活を頑張っていて受験勉強の開始が遅れたとか、12月まで高校に時間を取られて思うように勉強時間が取れなかったとかの理由で、1〜2月の伸びが、すでに勉強に十分時間を費やしてきた […]

続きを読む
大学受験
地元を離れて宿泊先から入試に臨む人へ

負けてたまるか!  上京して、あるいは家から遠く離れた都市に初めてやってきて、大学受験の準備をしている方たちもたくさんいると思います。ホテルの枕が合わないとか、大きな勉強机がなくてやりにくいとか、他にも想定外の困りごとが […]

続きを読む
大学受験
私大医学部の後期・II期に臨む人へ

 2月末から3月頭にかけて後期・II期日程がありますね。「受けざるを得なくなってしまった……。」というのが正直な気持ちかもしれません。頑張りましたね。お疲れ様でした。  後期ラリーが始まるまで、人によりますが二週間くらい […]

続きを読む
大学受験
英語辞書の今、昔、大昔

 みなさんは今どんな辞書を使っていますか? そもそも、辞書を持っていますか? 一昔前まで、たいていの中高生は電子辞書を使っていました。紙の辞書を薦めたい気持ちはあるものの、持ち運びや、英和のみならず和英、英英、さらには国 […]

続きを読む
大学受験
赤本が全部終わらなくても気にしなくていい

 今まで個別指導でみてきた早慶東大レベルを目指す生徒さんたちには共通点があります。真面目で、かつ馬力があるということです。ちょっと厳しいかも……と心配になるような学習目標を自分で立てて、実際にそれをクリアしてしまうので感 […]

続きを読む