過去問

大学受験
各種推薦やら総合入試やら、てんやわんや

 11月も半ばにさしかかり、推薦だ、総合入試だ、共通テスト対策だと、受験生の皆さんはそれぞれとても忙しくなってきています。講師もこの時期には単発や短期の授業依頼を受けることも多く、その内容も共通テストの古文から医学部推薦 […]

続きを読む
大学受験
試験に出なくてもやる愚直さ

 先日、ある医学部受験生に英語の個別指導をしました。集団授業を受けているのですが、そこで毎回演習する長文の、特に大意要約ができなくてとにかく困っているということでした。 集団授業とはいえ少人数なので、担任の先生はとても丁 […]

続きを読む
大学受験
赤本(英語)は拡大コピーして

 赤本あるあるなのか、医学部あるあるなのかわかりませんが、国立や早慶では感じないのに、私大医学部の赤本では英語の問題がものすごく小さい文字になっていることがあります。赤本は広げるとA4の大きさですが、そのままでは字が小さ […]

続きを読む
国語
昭和大学医学部入試の変化②

英語の出題が変わった  昨日の続きです。2021年度入試で国語が追加される前年の2020年度入試の英語で、すでに国語力重視ととれる大きな変化がありました。それまでは、発音・アクセント問題に始まり、文法や並べ替えなどの問題 […]

続きを読む
国語
昭和大学医学部入試の変化①

数学にかえて国語での受験が可能に  少し古い話ではあるのですが当時まだこのブログをやっていなかったので改めて書いておきます。前回の記事でも触れたように医学部入試の主流は「英・数・理2科目」ですが、理科が1科目でよい大学や […]

続きを読む
大学受験
夏を締めくくる河合記述模試

 すでに高校で一斉受験している人もいると思いますが、公開会場では明日が第2回全統記述模試です。春からの前半戦の成果が現れる場ですね。難易度がちょうどよく、幅広い層の受験生が受けるので、自分の実力をみるのにちょうどよい試験 […]

続きを読む
国語
親御さんに突き放された受験生は……

 昨日の続きです。  さて、模試の結果で完全にノータッチを宣言されてしまったその浪人生は、それでも相変わらずのんびり気味であっけらかんと見えましたが、もしや塾の授業スケジュールはもちろん、併願校の選定も、それに伴う小論文 […]

続きを読む
大学受験
ネット情報は玉石混交。塾も……。①

 先日、IELTSの受験準備をしている生徒さんから解答でわからないところがあるというご相談を受けました。ネット上で入手したReadingの問題で、長文のsummary(要約、サマリー)の穴埋めをするものでした。どれどれ… […]

続きを読む
大学受験
中学生は夏休みに1学期の復習を

先取りは不要。教科書を徹底。  1学期の英語の成績が良かった人も悪かった人も、中学生(特に1年生)は1学期に進んだ範囲を夏休みにもう一度しっかり復習しておきましょう。大学受験生を教えていて日々つくづく感じるのは、「中学で […]

続きを読む
大学受験
東大受験生二人の明暗を分けたものは⑥

本人まかせのAくんの親御さん  入塾初日、Aくんは一人で塾に現れました。持ってきた模試の結果や教材を広げながら、どういうところで点が予想より取れないかという分析や、困りごとを一生懸命伝えてくれました。実は単語の暗記を(意 […]

続きを読む