国語
受験生迷言録④「え、私がやるの?」

 二浪の彼女。私大文系。他の先生から引き継いで私が国語を担当することになりました。ところが、前の先生と使っていた現代文教材がどれかわからないとおっしゃる。これかも?という問題集を開いて、どこまでやったかと実際に文を見ても […]

続きを読む
大学受験
受験生迷言録③「勉強してません!」

魔法使いを求めて  高校3年生の彼女。目指すは医学部。季節ははや冬。初回授業の開口一番、いきなりの大宣言でした。 「私、勉強のやり方がわからないので、今まで本当に、本当に、全く、勉強してませんっ!」  いや、それが自慢に […]

続きを読む
国語
受験生迷言録②「見たら答えがわかる」?

目指すは超能力者?!  浪人生の彼。普段は大手予備校に通っていたものの、間に合うか不安ということで、冬になって個別指導を追加しました。私はセンター試験の国語の担当でした。  実際に解いた過去問を見ると、そこそこできており […]

続きを読む
大学受験
受験生迷言録①「宿題しない性格」?

 過去にいくつもの出講先で教えてきた生徒さんの中には、やる気のないあまり強烈な迷言をこともなげに口にする人たちがいました。たいてい数回でやめてしまうのですが、彼らの迷言は私の脳内に刻みつけられてしまいました。 無敵の開き […]

続きを読む
英語
シャドーイングをやってみよう

 以前、通訳もなさる英語教育者のお書きになったものを読んでいたら、フランスの通訳教育ではシャドーイングはしないそうだというお話が書いてありました。フランス人通訳が言うには、他人の言ったことをただ繰り返すのは頭も使わない無 […]

続きを読む
英語
シャドーイングとリスニング

 昨日は、シャドーイングによってリスニング力が鍛えられるようだと書きました。これについてもう少し補足したいと思います。リスニングならリスニング練習をすればいいと思って、普通にただ一生懸命に英語に耳を傾けて、「うん、ほぼわ […]

続きを読む
英語
音読とシャドーイング

 音読は古典的な英語学習方法ですが、シャドーイングがさかんに薦められるようになったのは比較的最近のことのような気がします。私が中学で英語を勉強し始めたときは、音読や暗唱は薦められましたが、シャドーイングは知りませんでした […]

続きを読む
英語
英語習得の秘訣は……

「効果的な」勉強法のいろいろ  外国語の勉強方法は、各国の専門機関でもさまざまに研究・調査がなされ、身近なところでは商品として教材が開発されたりもしています。個人でも自分が編み出した勉強方法を発信している方もいます。そし […]

続きを読む
英語
「英語は12歳まで」と言われていた時代も…

 外国語を大きな困難なしに身につけるには、いつ、どのようにしたらよいのか、昔からさまざまな研究がなされ、さまざまなことが言われてきました。ウン十年も前ですが、「12歳までにやらないとダメ」というようなことが言われていた時 […]

続きを読む
大学受験
「どんだけ勉強したんじゃい!」

 昨日の続きです。「あんなに勉強したのに」と昔を振り返る人たちは、もし本当にそんなに勉強したのなら、英語を「話す」までいかなくても「読む」能力は相当身につけていたのではないでしょうか。それすらも身についていなのだとしたら […]

続きを読む