医学部

大学受験
答えを直すと間違える……。

「やっぱりこっちかも」の危険な誘惑  先日、ある私大医学部の推薦入試を終えた生徒さんと復習をしていると、「これは、初め正しいのにしてたのに、後で直しちゃった」とポツリ。  う〜ん、わかる! この経験、誰にもあるのではない […]

続きを読む
大学受験
入試本番で練習通りにできるすごさ

 先日、某医学部の推薦入試を受けた生徒さんがいます。自己採点の結果はほぼ事前の演習通りでした。結果はまだなのですが、それよりも「本番で練習通りにできる」こと自体が素晴らしいです。現役生で大学入試が初めてであることも考える […]

続きを読む
大学受験
迷いながらの勉強で構わない

 先日の駿台東大実戦模試で出題された自由英作文のお題は、「趣味、勉強、食べ物など、なんであれ自分が大好きな物事は直接職業に関連させない方がよい、という意見がある。これについて思うことを理由を添えて述べよ」というものでした […]

続きを読む
大学受験
各種推薦やら総合入試やら、てんやわんや

 11月も半ばにさしかかり、推薦だ、総合入試だ、共通テスト対策だと、受験生の皆さんはそれぞれとても忙しくなってきています。講師もこの時期には単発や短期の授業依頼を受けることも多く、その内容も共通テストの古文から医学部推薦 […]

続きを読む
大学受験
医学部出願書類の添削を受けたけれど……

 昨日の続きです。医学部出願書類を、まずは自分で書いてみて次に添削を受けたけれど、どうも納得がいかないという場合があります。これは特に、普段直接授業を受けている講師ではなく塾の担任や教務の人に添削を受けたときに多い傾向が […]

続きを読む
大学受験
医学部出願書類は自分で準備、添削は受けよう

 この季節になると、英語や小論文などの学科の授業以外にも、推薦や総合入試の出願書類の添削を頼まれることがよくあります。高校での活動や志望理由など、決められた書式でかなりの量を熱意が伝わるように書くために、受験生は何度も書 […]

続きを読む
国語
私大医学部入試に国語がジワリ

 先日、昭和大学医学部が2021年度入試から試験科目に国語を加え、数学・国語を選べるようになったということを書きました。来年の2024年度入試でも、ジワリと国語の存在感が増しています。  獨協医科大学と杏林大学医学部が共 […]

続きを読む
大学受験
私大医学部試験会場の変更

五反田TOCは国際医療福祉、獨協、藤田  私は行ったことがないのですが、「五反田TOC」といえば、以前から多くの私大医学部で試験会場として使われてきた場所です。駅からの道を知らなくてドキドキして行ったら、ゾロゾロと人が歩 […]

続きを読む
大学受験
試験に出ないからやらない愚かさ

 このブログで何度も書いていることですが、医学部や東大を目指す受験生であっても、中学1・2年で学習したはずの内容に抜けのある人は大勢います。それが進歩の重い足枷であることをこちらは痛感しているので、発見したらすぐに手当て […]

続きを読む
大学受験
試験に出なくてもやる愚直さ

 先日、ある医学部受験生に英語の個別指導をしました。集団授業を受けているのですが、そこで毎回演習する長文の、特に大意要約ができなくてとにかく困っているということでした。 集団授業とはいえ少人数なので、担任の先生はとても丁 […]

続きを読む