英語

大学受験
中1で英語が「得意」? 油断大敵です!

 中学入学時点で周囲の英語がすごそうに見えても全く心配の必要がないことは昨日書きました。今日は逆に、「すごい」と思われている側について書きます。中高一貫校の生徒さんや大学受験の生徒さんの英語を長年見てきた立場から言えるこ […]

続きを読む
大学受験
中1で英語が「苦手」? 大丈夫です!

 昨年、お子さんが中学生になったお母様からご相談がありました。中学受験をして私立中学に入ったが、帰国子女や英会話を習ってきたクラスメイトが多く、英語の授業が難しくてご本人が不安に思っているということでした。今は小学校でも […]

続きを読む
大学受験
英文法の「長年の疑問」を作らないで

「あー、それ、ずっとわかんなかったー。違いがやっとわかったー!」 集団塾から個別指導に移ってきた浪人生がヤレヤレという顔で叫ぶことがあります。英語の文法や表現で、どうやら混同・混乱しているらしいものを「似てるけど、コレと […]

続きを読む
大学受験
英単語帳を使わなかった東大受験生

 単語暗記のお話をついでにもうひとつ。ウン十年前、私が大学一年生だった頃の友人との会話です。友「ねえねえ、受験生の時、単語帳って使ってた?」私「へっ? もちろん使ってたよ。『○○単』何周もしたけど、なかなか覚えられなかっ […]

続きを読む
大学受験
ウロウロ歩きであなたも英単語が覚えられる……かも

体を動かすと暗記しやすい人もいる  昔講師をしていた塾は建物入り口前の歩道がとても広く、街路樹と街路樹の間ともなると自転車なら10台は余裕で停められるくらいのスペースがありました。ある日、私がその通りを塾に向かっていると […]

続きを読む
大学受験
教養溢れる(?)受験生との会話

 しばらく重めの記事が続いたので、今日は気楽な思い出話です。かつて各地の小学校にあった二宮金次郎の銅像が、ながら歩きを助長するなどの理由で撤去されているそうです。私自身は自分の通った小学校でも街中で通りすがる小学校でも二 […]

続きを読む
大学受験
子供がつぶれた医学部プレッシャー①

親の「圧」強め、子供の「跳ね返し力」弱めの場合  親や一族が医師で病院経営もされている方の中には子供が複数人いても全員医師にと期待(決定?)している方もいます。そのように親からのプレッシャーが強い場合は、一人っ子である場 […]

続きを読む
大学受験
子供が跳ね返した医学部プレッシャー

親の「圧」強め、子供の「跳ね返し力」強めの場合  親が医師で、特にクリニックや病院を経営している場合には、その環境だけでも子供にとっては進路プレッシャーになります。その上さらに「子供に医学部に行ってほしい」という期待をあ […]

続きを読む
大学受験
子供がスルーした医学部プレッシャー

 親御さんや一族が医者の場合、お子さんにも医者になってほしいと望み、お子さんの側もその「圧」を感じている場合がとても多いです。その「圧」のかけ具合と、受け具合で、大学受験の様相も随分と違ってきます。いくつかのパターンに分 […]

続きを読む
大学受験
浪人生を親御さんがどう支えるか①

「勉強中にお父さんがコーヒーを……」☺️  今は浪人すること自体が減っているので、高校の同級生たちが大学入学する中で浪人を決意した受験生は、昔の浪人生より精神的に苦しい面があると思います。以前、ご両親との面談で、医学部浪 […]

続きを読む