英語

大学受験
入試って本当に疲れる

 一昨日と昨日は首都圏(関東圏)の私大医学部の試験がなかったので、出講先の塾が活況でした。終了した国際医療福祉や杏林の振り返りと改善すべき点の洗い出しをしたり、今日からの帝京対策をしたりするために、多くの受験生が個別指導 […]

続きを読む
大学受験
赤本を解きまくる? それ、違うかも。

 直前期や入試期間というのはかなり長く、その間、正しい努力を続けるべきだと前々回と前回の記事で書きました。では、何が正しい努力なのでしょうか。  すでに試験が始まっている私大医学部受験生はもちろん、他学部や国立大の受験生 […]

続きを読む
大学受験
見直しは要らない。試験時間を目一杯使う。

 今週末は共通テストです。センター試験よりもさらに多くの英文を同じ時間で読まなければなりません。共通テストに続く私大医学部も最近の傾向は、さほど難しくはない大量の英文を短時間に読ませるというものです。したがって、多くの受 […]

続きを読む
大学受験
過去問で「テンパってミスる」、対策は?

 今年はとりわけ私大医学部受験生が多く、今はみんな一生懸命過去問演習をしています。この生徒さんなら正答できるはずだという設問をたくさん落としている場合があります。授業で一緒に見ていくと、生徒さんご本人が「あれ、なんでこっ […]

続きを読む
大学受験
失って身に沁みるありがたさ

 元日からの大災害で暗いお正月となりました。遠く離れた東京でも長周期の嫌な揺れが長く続きました。被災したり動揺したりしている受験生も多いだろうと思うと胸が痛みます。  私が受験した年は、センター試験の直後に阪神淡路大震災 […]

続きを読む
国語
「継続は力なり」勉強も、ブログも?

 今年の元日にホームページとブログを始めましたので、今日でちょうど一年目が終わります。読んでくださっている皆様、本当にありがとうございました。初めのうちは閲覧数も少なく、お問い合わせをいただいたと思うと営業の電話やメール […]

続きを読む
大学受験
私大医学部の入試問題、けっこう簡単です!

「難しい」という思い込みが難しくさせる  私に言えるのは英語に関してだけですが、医学部の入試問題はけっこう簡単です。ごく一部の超難関校(慶應とか、日医とか)を除いては、英文のレベル、設問のレベルとも、さほど高くはありませ […]

続きを読む
大学受験
「光陰矢のごとし」

 先日、現役受験生が目を丸くして、「最近一週間が経つのがものすごく速くて、本当にあっという間なんです」と、終わっていない宿題を出しながら😅言いました。  わかる、わかるぅ〜。私もウン十年前のこの時期はそうでした。 学校の […]

続きを読む
大学受験
構文暗記は音読で

ひとかたまり、ひと息で  英語の構文を覚えるときに、目で文字を眺めているだけではなかなか記憶に残りません。声に出して何度も唱えると効果的に覚えられます。そのとき、ただ声に出せば良いというものではなく、正確に覚えるためのコ […]

続きを読む
大学受験
「何となく」で答えを選ぶ不毛

 文法問題の解説をする際に、生徒さんにその答えを選んだ理由をきくと、「別に」とか「何となく」とか、謎の発言が飛び出すことがよくあります。超能力者なのか?!と突っ込みたくなります。しかも、よくよく確かめてみると、その問題を […]

続きを読む