英語
何度でも言おう、中学英語がすべて
中学生よ、よく遊び、ちょっと学べ ようやく気温も湿度も下がってきました。文化祭や体育祭の季節ですね。実行委員をやっている人はとりわけ忙しく充実した毎日だと思います。下校が遅くなったり、家でも仕事をしたりして、勉強に費や […]
英語長文の勉強の仕方
たまに、英語の長文問題集を繰り返し解いた方が良いかと聞かれることがありますが、この質問はきちんとした勉強をしていたら出てきません。単語帳やイディオムであれば何周も繰り返して記憶を定着させていくことが絶対に必要ですが、長 […]
疑心暗鬼を生ずる文法間違い探し問題〜性格が悪くなりそう😅〜
「コスパが悪い」問題 昨日書いた並べ替え問題ほどではないですがよく出題されるのが、英文の間違い探し問題です。東大二次でも出題されますが、労力を要して難しい割に正答率が低く、「コスパが悪い」問題として受験生に敬遠されてい […]
必ず解ける英語語句整序問題〜パズルみたいに楽しんで〜
私大医学部でも(旧センター試験でも)よく見かけるのが語句の並べ替え問題です。東大二次でも長文の中で出題されますね。出題の仕方によっては難問になり得ますが、独立した文法問題として、特に和文付きで出題されているものは、得点 […]
究極の記述式問題〜自由英作文〜
選択式問題の怖さと記述式問題の優しさについて書いてきましたが、記述式の究極形態と言えるのが自由英作文です。テーマだけが日本語か英語で短く与えられ、自分の体験や意見を「自由に」述べるものです。「60〜70words」とか […]
単語はフレーズごと覚える
長い方がかえって覚えやすく、使いやすい 英語の単語を覚えるときに、その単語の意味だけ覚えて安心していませんか? 例えば「headache」という単語があります。「頭痛」です。綴も発音も正しく覚えたとして、「私は昨日頭が […]
赤本(英語)は拡大コピーして
赤本あるあるなのか、医学部あるあるなのかわかりませんが、国立や早慶では感じないのに、私大医学部の赤本では英語の問題がものすごく小さい文字になっていることがあります。赤本は広げるとA4の大きさですが、そのままでは字が小さ […]