「英語は得意だと思ってたんですけど……」
ハイレベルな受験生を教え始めて数回目で、生徒さんがこのセリフをいうことがあります。これはもっと伸びるためにとても大事な瞬間で、講師としては「しめしめ……😏」と思います。前回の記事とも関連しますが、「思ったよりダメな自分 […]
基礎に抜けがあっても伸びる浪人生、伸びない浪人生
自分の未熟さを直視できるか、できないか 前回の記事(『医学部や国公立を目指して浪人を決めた人へ』)で、新浪人生でも現時点で中学レベルの基礎に抜けがあること自体は大したことではないと書きました。問題は、基礎の抜けを発見し […]
医学部や国公立を目指して浪人を決めた人へ
基礎の徹底を 浪人を決めた人、決まってしまった人は、今後通う予備校や勉強の仕方について考え、すでに実行に移している人も多いでしょう。来年、といっても実際にはあと9ヶ月と少ししかないわけですから、あまり呑気にはしていられ […]
医学部浪人をやめて進学する人へ
第一希望の学部から合格をもらえずに別の学部や学科へ進学する人は文系理系問わずいますが、医学部というのは職業訓練校の意味合いがとても大きいので、この先何十年の人生航路が変わってしまったと感じている人も中にはいるかもしれま […]
急がば回れ、英語は辞書を使え
ここ数年で生徒の机から消えたものがあります。辞書です。紙辞書はとっくに全滅していますから(私のうちでは生き延びています)もっぱら電子辞書ですが、その電子辞書すらも見当たらない。「辞書を持ってきて」という前に、「辞書は持 […]
本試験会場での模試で大失敗したのが成功の元〜ある浪人生の大冒険
地方出身者を惑わす首都圏交通網 私大医学部の後期入試も残りわずかとなりました。前期の繰上げ待ちや後期の二次試験準備の人もいることでしょう。今回の入試は以前の記事(私大医学部試験会場の変更)でも触れた通り、TOCに変わっ […]
国公立二日目〜今が「ここぞ」という時〜
昨日は冷たい雨の中(東京)、国公立大学の入試が始まりました。電車の大幅な遅延などはなかったようでよかったです。二日間ある人は今日が後半戦ですね。 地元を離れてホテルなどから受験をしている人はとても大変だろうと思います […]
和文英訳は「わからん!」からが勝負
国公立大入試が迫ってきました。大部分が記述式問題ですから、英文和訳と和文英訳は当然多くの大学で出題されます。この和文英訳が難しいと感じる受験生が多いようです。与えられている日本語が英訳のために作られたものではなく、有名 […]
今さら英語をやっても無駄?
「ムダ」と思った時点で戦線離脱 私大医学部は今日の慶應で前期入試が終了し、約1週間後から後期日程が始まります。国公立大入試も約1週間後です。この時期、必死に地道な勉強を続け、過去問対策の授業を受けにくる人もいれば、一方 […]