英語
「英語は得意だと思ってたんですけど……」
ハイレベルな受験生を教え始めて数回目で、生徒さんがこのセリフをいうことがあります。これはもっと伸びるためにとても大事な瞬間で、講師としては「しめしめ……😏」と思います。前回の記事とも関連しますが、「思ったよりダメな自分 […]
基礎に抜けがあっても伸びる浪人生、伸びない浪人生
自分の未熟さを直視できるか、できないか 前回の記事(『医学部や国公立を目指して浪人を決めた人へ』)で、新浪人生でも現時点で中学レベルの基礎に抜けがあること自体は大したことではないと書きました。問題は、基礎の抜けを発見し […]
医学部や国公立を目指して浪人を決めた人へ
基礎の徹底を 浪人を決めた人、決まってしまった人は、今後通う予備校や勉強の仕方について考え、すでに実行に移している人も多いでしょう。来年、といっても実際にはあと9ヶ月と少ししかないわけですから、あまり呑気にはしていられ […]
急がば回れ、英語は辞書を使え
ここ数年で生徒の机から消えたものがあります。辞書です。紙辞書はとっくに全滅していますから(私のうちでは生き延びています)もっぱら電子辞書ですが、その電子辞書すらも見当たらない。「辞書を持ってきて」という前に、「辞書は持 […]
和文英訳は「わからん!」からが勝負
国公立大入試が迫ってきました。大部分が記述式問題ですから、英文和訳と和文英訳は当然多くの大学で出題されます。この和文英訳が難しいと感じる受験生が多いようです。与えられている日本語が英訳のために作られたものではなく、有名 […]
今さら英語をやっても無駄?
「ムダ」と思った時点で戦線離脱 私大医学部は今日の慶應で前期入試が終了し、約1週間後から後期日程が始まります。国公立大入試も約1週間後です。この時期、必死に地道な勉強を続け、過去問対策の授業を受けにくる人もいれば、一方 […]
国公立大学入試までまだ二週間「も」ある
共通テストから4週間が経ち、国公立大学入試まで約2週間となりました。合間合間に私立大の入試が入るので実際にはさらに短く感じると思いますが、それでもこの時期はもう高校の授業もなく100%受験に集中できるので、使いようによ […]
何度も練習したことが何度も試験に出た
「試験中に、キター!って」 昨日の聖マリで私大医学部中盤戦または前期が終了した人も多いと思います。まだ慈恵と慶応が残ってはいますが受験者層がやや異なってくるので、あとは後期・II期ですね。 直前期に過去問演習を担当し […]
1日5分、その日のニュースを
先日、医学部受験生と過去問の長文を読んでいました。コロナ禍に関する文章がすでに「頻出」といえるほどになっていて、その文章も英米で子供が(アデノウィルスによる)謎の肝炎を発症する例が相次いだことの研究に関するものでした。 […]
私大医学部入試の中盤戦に向けて
頭は振り返り、気持ちは前を向く 医学部入試が始まり、あっという間に序盤戦が終了というところですね。先週は3日連続で帝京を受けにいった方も多いと思います。お疲れ様でした。 すでに一次合格を手にしたとか、手応えがあったと […]