英語

大学受験
医学部推薦入試の中間報告

 総合入試やら学校推薦やら、地域枠に帰国枠にと、さまざまな医学部の年内入試を、とりあえず「推薦」という言葉でひとまとめにしてしまいます。  まずは一名、見事合格です! おめでとうございます!🤗 実はこの方、先日の記事でご […]

続きを読む
大学受験
簡単な単語ほど重要

 過去問に手をつけ始めた受験生も多いことでしょう。文章によっては単語帳に載っていないような難しい単語が混じっていることがあります。また、少し専門的と感じる単語も学部によっては多く出てくるでしょう。医学部であれば、病気の名 […]

続きを読む
大学受験
「己を知る」ことで弱点を強みに変える

 私大医学部の推薦対策で英文英語要約に取り組んだ生徒さんのお話です。授業回数は2回だけでしたので、2〜3本かければ良いかなと想定して授業に臨んだら、驚きました。すでに書きためた要約が出るわ、出るわ。学校の先生にも手伝って […]

続きを読む
大学受験
答えを直すと間違える……。

「やっぱりこっちかも」の危険な誘惑  先日、ある私大医学部の推薦入試を終えた生徒さんと復習をしていると、「これは、初め正しいのにしてたのに、後で直しちゃった」とポツリ。  う〜ん、わかる! この経験、誰にもあるのではない […]

続きを読む
大学受験
受験生の地獄の朝

眠くても死に物狂いで起きる  前回の続きです。夜早く寝たり不眠軽減の努力をしても、冬の朝は眠いものです。音の大きな目覚まし時計を布団から出ないと押せないところに置く。タイマーでヘビーメタルを流す。すぐにカーテンを開けるか […]

続きを読む
大学受験
宿題を出す必要のない生徒さん

「勉強は自分でするもの」  個人指導はその人その人のペースメーカーでもあるので、特に初めのうちは範囲や量に気を配りながら宿題を出します。ペースが掴めてくると「ではいつも通りに今日解説したところの演習を宿題にしましょう」と […]

続きを読む
大学受験
入試本番で練習通りにできるすごさ

 先日、某医学部の推薦入試を受けた生徒さんがいます。自己採点の結果はほぼ事前の演習通りでした。結果はまだなのですが、それよりも「本番で練習通りにできる」こと自体が素晴らしいです。現役生で大学入試が初めてであることも考える […]

続きを読む
大学受験
英文和訳は直訳で〜東大二次の和訳で10点を目指す〜

 模試などの生徒さんたちの解答を見ていると、和訳で点が取れていない人というのがいくつかのパターンに分かれていることがわかります。その中でも比較的改善が容易で、「惜しい。なんでわざわざこんな訳にしたの?」と感じるものがあり […]

続きを読む
大学受験
大学別模試ラッシュ

 この土日は駿台の東大実戦模試でしたね。受験された方は二日にわたってお疲れ様でした。(でも河合塾の一日詰め込み東大オープンよりずっとマシだと思います。本番通りですから。)東大以外にも京大、北大、東北大などの旧帝大や、河合 […]

続きを読む
大学受験
各種推薦やら総合入試やら、てんやわんや

 11月も半ばにさしかかり、推薦だ、総合入試だ、共通テスト対策だと、受験生の皆さんはそれぞれとても忙しくなってきています。講師もこの時期には単発や短期の授業依頼を受けることも多く、その内容も共通テストの古文から医学部推薦 […]

続きを読む